パソコンの映像をデュアルディスプレイで2画面出力する手順を紹介します。複雑な作業や高い機材は特に必要ないので、ぜひ試してみてください。
※本記事はWindows10でのやり方になります。
1. パソコンとモニターの共通端子を確認しケーブルを購入
イメージとしては、パソコンとモニターを共通端子のケーブルで接続して、映像を出力させます。よく見る端子は写真の3種類になります。
※機能が優れている順に紹介します。(HDMI >>> DVI >> VGA)
※ケーブルの長さは、パソコン本体とモニターの距離を考慮して選んでください。
HDMI
HDMIは汎用性の高いケーブルで、パソコンやモニターだけでなく、ゲーム機やその他AV機器にも広く使われている端子です。
HDMIは映像だけでなく、音声にも対応しています。モニターから音声を出したい場合は、音声に対応した「HDMI」か「DVI」で接続する必要があります。
パソコンとモニターにHDMIがある場合は、以下のケーブルで接続できます。
DVI
最近ではあまり見なくなりましたが、HDMI同様に映像と音声に対応している高機能な端子です。どうやら各メーカーにて、この端子は廃止する方針になっているようです。
DVIは他の端子と異なり、「シングルリンク」と「デュアルリンク」の2種類があります。より鮮明な映像が良ければ「デュアルリンク」、解像度にこだわりがなければ「シングルリンク」を購入しましょう。
VGA
3種類の中では一番古く、最近のパソコンではほとんど取り扱われていない端子になります。人によっては「D-sub」と呼んだりします。
VGAは他の2種と違ってアナログ信号を使用するため、映像があまり良くありません。とはいえ古いAV機器では必須のアイテムになるため、ケーブルはあった方が良いかもしれません。
2. 共通端子がない場合(もしくは1つしかない)
共通端子がない場合は変換アダプターを使います。今回は変換アダプターを使って、パソコンのUSBやVGAをHDMIに変換する方法を紹介します。
USBをHDMIに変換する方法
USBをHDMIに変換して、映像や音声を出力することが可能です。変換アダプターの使い方や設定方法をWindows編・Mac編に分けてご紹介します。
※Windowsは7以降、MacはOS X以降で使用可能です。
変換アダプターの使い方・設定方法(Windows編)
1.変換アダプターのUSB端子をパソコンに接続
2.Windows用のドライバーをインストール
USBを接続するとドライバーが自動表示されます。自動表示されない場合は、以下のリンクからドライバーがダウンロードできるので、そこからインストールしてください。
3.パソコンを再起動
4.変換アダプターのHDMIポートにモニターのHDMIケーブルを接続
5.映像が出力される
映像が出力されない場合は、変換アダプターを抜き挿ししてみてください。
変換アダプターの使い方・設定方法(Mac編)
1.変換アダプターのUSB端子をパソコンに接続
2.Mac用のドライバーをインストール
USBを接続するとdmgファイルが自動表示されます。dmgファイルをダブルクリックするとpkgファイルが展開され、pkgファイルをダブルクリックするとインストールが開始されます。USBを接続しても自動表示されない場合は、以下のリンクからダウンロードできます。
3.パソコンを再起動
4.USBアダプターを抜き挿し&モニターのHDMIケーブルを接続
5.映像が出力される
VGAをHDMIに変換する方法
VGAをHDMIに変換して、映像や音声を出力することが可能です、以下の動画で接続の仕方を紹介しています。
3. ディスプレイの設定
購入したケーブルでパソコンとモニターを繋ぐと、映像が出力されます。画面の設定はデスクトップにて 「右クリック」 >> 「ディスプレイ設定」から変更可能です。
※以下がWindows10におけるディスプレイの設定画面
ここでは、2つの画面をどの位置にするか設定したり、解像度を調整したりできます。マルチ画面で使用する場合は、複数のディスプレイを「表示画面を拡張する」に設定する必要があります。