デスクトップPCやノートパソコンのHDMIポート増設方法を紹介します。「HDMIが元々ついてなかった」「既にHDMIポートを使っている」などでお困りの方は是非参考にしてみてください。
目次
HDMIポート(HDMI端子)が足りない時は変換アダプタで増設
変換アダプタを使うことで、HDMIポートを簡単に増設できます。1つのPCで複数のモニターを使用するマルチディスプレイでは、既にHDMIポートを1つ目のモニターで使用してることが多く、こういった変換アダプターを活用し、新たなモニターを追加することが可能となります。
PCのVGAポートをHDMIポートへ変換して増設
最近ではあまり使われなくなったVGAポート(D-sub、15pin、RGBなどとも言われる)をHDMIに変換することができます。以下の動画でVGAをHDMIに変換する方法を紹介しています。
VGAをHDMIへ変換する方法(手順)
変換アダプターを使ったVGA to HDMIの手順を解説します。
1.変換アダプターのVGA端子をパソコンのVGAポートへ接続



2.USB(電源共有ケーブル)とオーディオケーブルをパソコンに接続




3.マイクロUSB(電源共有ケーブル)とオーディオケーブルをアダプタにも接続




4.モニターから引っ張ってきたHDMIケーブルを変換アダプタに接続



5.HDMIでの映像・音声出力完了

さいごに
VGAをHDMIに変換するアダプターで安価なものも販売されていますが、映像が映らなかったり不安定だったりすることもあるようなので、実績のある変換アダプターを購入するのがおすすめです。