• 2023年3月28日
  • 2023年3月28日

パソコンにSDカードを挿せない!?差し込み口がない場合の対処法

SDカードをパソコンに挿す方法について解説します。一部のパソコンには、SDカードを挿せる差し込み口が備わっていないものもあります。そんな場合でも、SDカードを使う方法がありますので、まずは落ち着いて読み進めてください。 SDカードをパソコンに挿す方法 まずは、パソコンにSDカードを挿す方法について解説します。多くの場合、パソコンの側面や背面に差し込み口があります。しかし、パソコンの種類やメーカーに […]

  • 2023年3月28日
  • 2023年3月28日

ノートパソコンにLANポートがない時の対処法

ノートパソコンは、一般的にLANポートが標準で搭載されていることが多いです。しかし、中にはLANポートがないノートパソコンもあります。本記事では、LANポートがない場合にどのようにインターネットに接続するか、どのような対策があるかを紹介します。 ノートパソコンの種類とLANポートの有無 ノートパソコンには、様々な種類があります。一般的に、高価なノートパソコンやビジネス向けのモデルには、LANポート […]

  • 2023年3月28日
  • 2023年3月28日

パソコンに無線LANが内蔵されていない場合の対処法

本記事では、パソコンに無線LANが内蔵されていない場合に、外付けの無線LANアダプターを使用する方法について説明します。 無線LANアダプターとは 無線LANアダプターとは、パソコンに接続して無線通信ができるようにする外付けの機器のことです。一般的に、USBタイプやPCI Expressタイプなどがあります。また、速度や帯域幅、機能などが異なるため、自分の用途に合ったものを選ぶ必要があります。 無 […]

  • 2023年2月6日
  • 2023年3月29日

VGAからHDMIに変換しても映らない2つの原因とその対策

「VGAからHDMIに変換するアダプタ(コンバータ)を購入して使ってみたけど画面が映らない」といった方へ、よくある2つの原因と対処法をご紹介します。 原因1.安い中国製をアダプタを使っている VGAをHDMIへ変換するアダプタはAmazonや楽天などのネットショップで安価なものが販売されています。ただ、安かろう悪かろうといった感じで、そういった商品は映像の出力が安定しないだけでなく、映らないといっ […]

  • 2023年1月22日
  • 2023年3月29日

VGAは音声が出ない? VGA(Dsub,RGB,15pin)で音声出力する方法

VGAポート(Dsub,RGB,15pinともいう)をディスプレイケーブルで接続して、映像は出力されたけど音声は出力されないことについて、その原因と対策を紹介します。 VGA(Dsub,RGB,15pin)で音声出力はできない そもそもの仕様上、VGA(Dsub,RGB,15pin)ではパソコンとモニターを接続しても、音声を出力することはできません。というのも、VGAは映像のみを出力する規格となっ […]

  • 2023年1月22日
  • 2023年3月29日

RGBからHDMIに変換する方法(アダプタケーブル・コンバータを使用)

使っているノートパソコンやデスクトップPCに、RGBポート(VGA,Dsub,15pinともいう)はあるけどHDMIポートがないといった際、変換アダプターケーブルを使ってRGBをHDMIに変換することが可能です。 今回はRGBをHDMIへ変換する方法・手順と、おすすめの変換アダプター(コンバーター)について紹介します。 RGBをHDMIへ変換するには専用の変換アダプターを使う 専用の変換アダプター […]

  • 2023年1月20日
  • 2023年3月29日

PCにHDMIポートを増設する方法/パソコンにHDMIが足りない時

デスクトップPCやノートパソコンのHDMIポート増設方法を紹介します。「HDMIが元々ついてなかった」「既にHDMIポートを使っている」などでお困りの方は是非参考にしてみてください。 HDMIポート(HDMI端子)が足りない時は変換アダプタで増設 変換アダプタを使うことで、HDMIポートを簡単に増設できます。1つのPCで複数のモニターを使用するマルチディスプレイでは、既にHDMIポートを1つ目のモ […]

  • 2020年4月21日
  • 2020年4月21日

カメラのないパソコンでテレワークやWeb面談等を実施する方法

テレワークやWeb面談を実施する際、自分のパソコンにカメラが内蔵されていないため、相手方と映像のやり取りができないケースがあります。今回は、カメラが搭載されていないPC(もしくはモニター)にWebカメラを設置し、相手方と通話する方法をご紹介します。 Webカメラを選ぶ際の注意点 カメラが内蔵されていない場合は、別売りのWebカメラを設置することでWeb通話が可能となります。ここではWebカメラを選 […]

  • 2020年1月10日
  • 2020年7月18日

共有フォルダの作り方(Windows10での作成方法)

「社内でファイルの受け渡しをするために、共有フォルダを使いたいけど作り方が分からない…」といったIT担当の方に対し、共有フォルダの種類や作成方法についてご案内します。 共有フォルダの種類 共有フォルダは使用する機器やサービスによって作り方が異なります。この章では、共有フォルダの種類とそれぞれのメリット・デメリットについてご紹介します。 業務用のパソコン(Windows) 共有フォルダを […]

  • 2019年11月22日
  • 2020年4月19日

Microsoft Teamsが勝手に起動しアンインストールできない時の対処法

Office365と同時にインストールされるMicrosoft Teamsというアプリがあります。この記事ではMicrosoft Teamsで「うざい」といわれる下記の挙動に対する対処法をご紹介します。   ①「Microsoft Teamsが勝手に起動する」 →パソコンを起動する度にウィンドウが立ち上がり毎回閉じるのが面倒。アプリを勝手に起動させないようにしたい。(自動起動の停止) ② […]